ヤフーショッピング Amazonショッピング 楽天ショッピング スマホ

高齢者スマホ後悔するって本当?使えない理由は?ガラケーどっちがおすすめ?無理なのかも調査!

スマートフォンに替えることを検討している高齢者の方!

 

高齢者のスマホ利用について、便利さや使い勝手が改善されているとはいえ、未だに使いこなせず後悔する人が多いという噂を聞いたことがあります。

 

高齢者にとってはハードルが高いと思えるスマホですが、スマホなら家族との緊急時の連絡やコミュニケーションも取りやすくなるはずです。

 

結論から申し上げると高齢者の方へはスマホはおすすめです。

・シニア向けの機種もある
・契約時には事前見積もりをもらうか、家族に同伴してもらう
・格安スマホを使用する
・サポートをうまく利用する

 

シニア向けのかんたんスマホなどがちょっとな・・という方は家族と同じ機種を持つことでいつでも聞けるというメリットもあります。

 

その外にも高齢者スマホについて調べてみましたので紹介します。

 

 

目次

高齢者スマホ後悔するって本当?

 

シニア世代のスマートフォンの普及率は現在、60代で約9割、70代でも7割を超えているという調査結果があります。

 

ガラケーからスマホに変えるにあたって後悔してしまった。もしくは、検討中で後悔しないために注意したいことがいくつかあります。

 

・料金

スマートフォン本体は年々性能が追加され高額化してきています。安易に機種を選んでしまうと、月々の金額に割賦金が追加して使用料が今までよりかなり上がてしまうケースがあります。

 

またプランが分かりにくく、通話料定額プランでなかったがために実際の請求が高額になってしまうケースもあるので注意ですね。

 

・操作性
一般的なスマートフォンはボタンがないので、アプリの操作や電話のかけ方など1からすべて覚えなおしになります。

ある程度パソコンやタブレットを使用したことのある方でしたら抵抗がないかもしれませんが、不慣れだったり苦手意識を持つ方には近くにサポートできる体制がないと抵抗感が高まってしまうかもしれません。

 

・大きさ
ガラケーに比べてサイズが大きく機種によっては重たくなります。

今までストラップを付けて胸ポケット入れていた方などは、同じ持ち方できなくなります。

 

また、画面が出ているのが心配で・・・と手帳タイプのケースを付けることでさらに一回り大きくなります。

 

せっかく変えたのに持ち運びにくいから家に置いてきた。なんてことは避けたいので機種選びも大切になります。

 

大きく3つあげましたが、メリットも多くありますのでスマホに変えるのが決して悪いことでも、怖いことでもありません。

実際にシニア向けの機種も複数出ていますし、料金プランもシニア向けのプランがあるところあります。

 

ショップでサポートが受けらる体制をとっているところもあるので、近くにサポートできる人がいなくても頼れるところはあるので気軽に相談しに行けるので安心です。

 

 

高齢者スマホ使えない理由は?

 

シニア世代の方がスマートフォンが使えない、抵抗感があると感じるのは一番ば「操作性」です。

上記でも少し触れましたが、ガラケーと異なりボタンもなければ基本機能以外は自分でアプリを取り設定をして・・・と覚えることが多いことです。

まず初めに、電話はどこから?文字はどうやって入れるの?という方も見えます。

iPhoneでもandroidでも必ずIDとパスワードが必要になりますし、便利な連絡ツールのLINEなどもそれぞれにID、パスワードが必要です。

登録の際に作ったはいいがわからなくなってしまった。という声も少なくありません。

 

普段からパソコンなど機械なれしている方は難なくこなされますし、スマートフォンも慣れてしまえば若い世代の方と変わらず使いこなしている方もたくさんいるので「使えない」ということないのですが、多様性がありすぎて初めはついていけない・・・と感じている方が多いように思います。

 

 

高齢者スマホガラケーどっちがおすすめ?

 

スマホとガラケーのどっちがおすすめと言われると、シニア世代こそスマホをお勧めします。

 

ここまで不安を大いに煽っておいてなぜ?という声はあえて聞き流しておきます。

 

先ほどまでの内容はあくまで、注意すべきところであっておすすめできるものや、メリットがたくさんあります。

・画面が多きくなって見やすい
・使える機能が増える
・シニア向けのスマートフォンが増えた
・シニア向けのプランが増えた
・安否確認のツールとしても使える

 

近所にショップのあるキャリアを選ぶと場所によってはスマホ教室をしていたり、サポート対応を受けられます。

 

 

高齢者にスマホは無理なのか?

 

そんなことはありません。

年齢関係なく苦手な人は苦手です!逆にびっくりするくらい詳しい方が年々増えている気もします。

 

スマホで写真を撮って加工してSNSにアップしている方や、お孫さんとのビデオ通話を楽しまれてる方、趣味の情報を調べたりと幅広く自分なりに使用している方も多くいます。

 

逆に電話とLINEくらいしか。という方もいますが、そういった方でも文字が大きくて見やすいなどのメリットがあるので高齢だから無理ということはないです。

 

 

高齢者スマホ 悪い口コミ評判は?

シニア向けのスマートフォンの悪い口コミを集めてみした。

・よくあるiPhoneやandroid端末と違うので子供に聞いてもわからなかった
・動作がゆっくりで、長押しとかの区別が分かりづらい
・契約時のプランが分かりにくい
・安くなると聞いたが蓋を開けたら高かった。

 

シニア向けの機種はAndroid搭載であっても、他の機種と操作や表示がかなり違うので、いざ身内に聞こうにも一緒に悩んでしまうというケースも多いようです。

 

また、誤動作防止のために長押しだったり、動作がゆっくりだったりするので「反応してる?」と何度もタップしてやっとできたなんてこともあるようなので、焦らずゆっくりやるのが良さそうですね。

 

キャリアによってプランも様々で、通話料定額などもあれば、安心のために有料のサポートやオプションを設けているところもあります。

 

 

実際に契約に行かれる際は、ご家族の方に同伴してもらうか、一度見積もりをもらって相談すると良いと思います。

 

 

高齢者スマホ 良い口コミ評判は?

 

シニア向けスマートフォンの良い口コミを集めました。

・画面が大きくて見やすい
・電話用のボタンがついていてわかいやすい
・サポート用のアプリが標準で入ってる
・60歳以上でかけ放題の割引が受けれるプランもある
・店舗でサポート対応が受けられる

 

やはり一番のメリットは画面サイズですね。

文字の大きさを大きくしてさらに見やすくなりますし、写真などもはっきり見えるので趣味やお孫さん、ペットの写真を楽しまれる方も少なくありません。

電話、メールなどよく使うものだけはボタンがついていて「押すだけ」ができるので、最初のとっかかりが分かりやすくはじめての方にもいいですね。

 

60歳以上になると、キャリアにとってはかけ放題プランが割引されます。

60歳以上の方のスマートフォン利用は年齢が上がるほど「電話」がメインになっているようなので、こういったプランがあるそうです。

 

契約の際にしっかりとこういった部分を確認することで月額料金をおさえつつ快適に使えるののでお勧めです。

 

 

高齢者スマホ でおすすめは?

お勧めの機種は「ワイモバイルのかんたんスマホ2」です。

 

お勧めのポイントは

・電話、ホーム、メールがボタンになてるのでわかりやすい
・画面中央に「押すだけサポート」があり、困ったときはそこを押せは解説画面に切り替わる。
それで解説しない場合は無料の電話サポートが受けられる。
・迷惑電話対策機能がついていて、怪しい電話や海外からの電話は画面に「警告」が表示されます。

 

誤って電話に出てしまっても、録音するという警告のガイダンスが相手と自分に流れ、自動録音されるので詐欺などの対策にもなります。

機能はもちろん、契約時に本体代金一括購入で1万円しないので、iPhoneなどと比較するとかなりお値打ちに購入できます。

 

月々の料金もあまり使わない方であれば、パケットを一番少ないシンプル「S」プランにして、「スーパー誰とでも定額」が60歳以上で1,000円割引になるのでつけておけば、通話料の追加もなく毎月3,000円程度から持つことができます。

 

2回線目からは家族割も適応できるので、ご夫婦での持つのもいいですよ。

 

 

高齢者スマホまとめ!

いかがでしたでしょうか?

 

今回はシニア向けのスマートフォンについてまとめてみました。

ガラケーからの乗り換えや、操作性、料金など心配される方も多いと思いますが、

・シニア向けの機種もある
・契約時には事前見積もりをもらうか、家族に同伴してもらう
・格安スマホを使用する
・サポートをうまく利用する

ご家族と相談したり、一緒に見れもらう事でわかりづらい部分をカバーしてもらったり、することで余計なオプションなどを付けずに料金を抑えることもできますし、購入後のサポートは店舗や電話で受けられるので、買い替えを悩んでいる方は一度相談してみるといいですね。

 

もし、シニア向けのかんたんスマホなどがちょっとな・・という方は家族と同じ機種を持つことでいつでも聞けるというメリットもあるので、そういった点も含めてぜひ検討してみてください。

 

ぜひ、子供やお孫さん、お友達とスマホ生活を満喫しましょう!

 

    • この記事を書いた人

    アヤ&ケン

    夫婦歴20年のアヤ&ケンです。仲良し夫婦の私たちが家電、サービス、グッズなど生活で役立つ情報を紹介している「おまとめサイト」です。あらゆる角度からお役に立てる情報を配信していきますので「アヤケンblog」をお気に入り登録して活用して頂けると嬉しいです♪