電動キックボードが公道を走行可能になるという法改正が話題となっています。
しかしながら、法律の改正内容や公道での事故や危険性、罰金や罰則、そしてメリットやデメリットについてはまだよく知られていません。
本記事では、電動キックボードの法改正について、具体的な内容や実施時期について解説します。
また、公道での利用に伴う注意点や事故や危険性についても紹介します。
さらに、罰金や罰則に関する情報や、電動キックボードを利用する際のメリットやデメリットについても取り上げます。
これらの情報を踏まえて、あなたにとって最適な利用方法を考えてみましょう。色々調査してみましたので参考にして下さいね!きっと疑問や不安点がスッキリ解消できます。
目次
電動キックボード 公道可能いつから
現在の道路交通法では電動キックボードは原付バイクと同じ扱いになっています。
車道のみ走行が可能で、歩道を走行すると交通違反になります。
また電動キックボードの利用には免許、ヘルメット、ナンバープレート、自賠責保険への加入が必要です。
しかし2023年7月1日から施行される新しい道路交通法では電動キックボードの内、最高速度や車体の大きさなど一定の基準を満たすものを新たに「特定小型原動機付自転車(特定小型原付)」と区分し規制緩和されます。
時速20km以下で車道や自転車専用通行帯、路側帯、時速6km以下で歩道を走行することができます。
電動キックボード法改正の内容とは!
では電動キックボードの現在のルールと、法改正後のルールの違いを見ていきましょう。
(改正前→改正後)
・免許(必須→不要)
・ヘルメット(必須→任意)
・自賠責保険の加入(必須→必須)
・ナンバープレート(必須→必須)
・制限速度(時速30km→時速20km)
・走行場所(車道のみ→車道、自転車レーン、路側帯、歩道)
・年齢制限(免許に準ずる→16歳以上)
特定小型原付の定義は所定のサイズ、保安部品の規定などが細かく決まっています。
法改正後に電動キックボードに乗るためにはこのような条件を満たしたものを準備する必要があります。
現在のルールでは必要な免許は不要になり、ヘルメットは任意(努力義務)になります。
制限速度は現在の時速30kmから時速20kmに引き下げられますが、ナンバープレートや自賠責保険の加入は引き続き必要です。
電動キックボード 事故や危険性は?
2023年7月から16歳以上であれば免許もヘルメットも無しで電動キックボードに乗ることができます。
このような状況で車道や歩道を走行することに危険はないのでしょうか。
実際2022年9月には国内で初めて電動キックボードによる死亡事故が発生しています。
死亡した男性はヘルメットを着用せず飲酒運転の可能性があるそうです。
警視庁によると2021年9月から2022年11月までに電動キックボードによる道路交通法違反容疑などの摘発が1639件、うち人身事故は69件発生しています。
交通量の多い車道をヘルメットなしで走行することは命にかかわる事故につながりかねません。
さらに自転車でも問題になっているように歩道の走行は加害者になる可能性もあります。
免許不要にするのならせめて安全講習くらいは受ける必要があるのではないでしょうか。
電動キックボード 捕まると罰金や罰則はある?
法改正によって利用しやすくなった電動キックボードですが、「車両」であることには変わりありません。交通違反をすれば当然罰金や罰則があります。
新たに年齢制限が設けられ16歳未満は運転できませんし、16歳未満に電動キックボードを提供することも禁止されています。
違反すれば6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金に処せられます。
他にも信号無視や一時停止違反、酒気帯び運転や整備不良車両の運転などを繰り返すと特定小型原動機付自転車運転者講習の受講を命じられることがあります。
受講義務を果たさないと5万円以下の罰金に処せられます。
電動キックボードスピードは何キロまで大丈夫?
原付バイクと同じ扱いになっている電動キックボードですが、法改正により最高速度が引き下げられます。
車道は現在の時速30km以下から時速20km以下へ、歩道は時速6km以下での走行が可能です。
装着が義務づけられている「最高速度表示灯」は車道走行モードは緑色点灯、歩道走行モードでは緑色点滅になります。
電動キックボード どこで 買える?
電動キックボードは家電量販店や大手量販店、ドンキホーテ、Amazonや楽天などのネットショップでも購入できます。
しかし公道を走行する目的で購入する場合自分で整備するかしっかりと基準を満たしたものを購入する必要があります。
専門店だと基準をクリアしたものを買いやすいですし、わからないことはスタッフに聞くこともできます。また試乗会を開催しているところもあるので、乗り心地などを体験することも可能です。
購入後は自賠責保険の加入やナンバープレートを取り付けないと公道は走行できないので気をつけましょう。
観光地などではシェアリングサービスを利用するのもいいですね。
電動キックボードメリット・デメリットは?
電動キックボードのメリットとデメリットを調べてみました。
メリット
・排気が出ないので環境にやさしい
・騒音や振動がほぼない
・持ち運べる
・燃料代が安い
・メンテナンスが簡単
・家の中に持ち込める
騒音も振動もなく排気も出さない乗り物はこれからどんどん需要が増えていくでしょう。
電車で運ぶ時は輸行袋に入れて持ち運べますが20kgくらいあるのでかなり重いでしょうね。
デメリット
・現行ルールではヘルメットの着用と免許が必要
・ナンバープレートの装着が必要
・自賠責保険への加入が必要
・長距離には向かない
・大きな荷物は持てない
・持ち運びが重い
・急ブレーキやカーブなどバランスを崩しやすく危険
・天気を選ぶ
・充電を気にしなければいけない
移動手段としてはとても手軽ですが、荷物があるときはリュックが安全です。
リュックに入りきらないほどの荷物を運ぶのは危ないのでやめたほうが良いでしょう。
また、長距離の運転は疲れたり充電の問題もあります。
雨や雪の日の運転も滑りやすく危険なので避けましょう。
電動キックボードまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「電動キックボード」と7月1日から施行される改正法についても勉強してみました。
大きく変わるのは
①免許不要
②年齢制限16歳以上
③ヘルメットは任意
④速度制限、車道時速20km以下、歩道時速6km以下
原付のうち「特定小型言動付自転車」に分類されるのは
・定格出力0,6kW以下
・長さ190cm以下、幅60cm以下・最高速度20km/h以下 です。
この基準を満たさないものは今まで通り原付バイクと同じ区分、同じルールになります。
また、公道を走行するために必要な保安部品は主に
・前照灯
・方向指示器
・尾灯
・制動灯
・2系統以上のブレーキ
・最高速度表示灯
・警音器
・後部反射機が必要です。
改正法が施行される7月からは、電動キックボードを利用する人が今よりもっと増えるでしょう。
交通ルールをしっかり守って安全でエコな新しい交通手段として広まっていくといいですね。